HOME > ワンポイントアドバイスコーナー > 『警告メッセージの表示機能』の活用
ニュース&トピックス
『警告メッセージの表示機能』の活用
ある特定のアプリケーションに対し、「利用はさせたくないが、禁止まではしたくない」という場合に、利用者に対して警告し注意を促すような運用を行っていくことが可能です。
また、外部メディアに対しデータの書き込みを行った際にも警告メッセージを表示することができます。この警告メッセージ内容は任意に登録できます。
警告メッセージの登録手順
- 管理画面の[禁止・警告設定]メニューから「警告メッセージ設定」をクリックします
- 警告メッセージ設定画面が表示されるので、利用者画面に表示したいメッセージ内容を入力します
- 入力が完了したら「登録」ボタンをクリックします

警告メッセージを表示したいパソコンへの設定方法
- 画面右上一覧から設定したいパソコンをクリックします
- 「ディスク情報」タブに切り換え、明細行で右クリックし、「デバイス制御設定(PC単位)」をクリックします
- 設定画面が表示されますので、「リムーバブル」のリストから『利用警告』をクリックします
- 設定が完了したら「登録」ボタンをクリックします